とどろきからのメッセージ「べらぼう・心理学」

2025年11月号(No.275)

 

 今年も大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」をまねて「べらぼう」シリーズでいきます。

 

 先月に同業の大先輩(業界最大手の創業者)の勉強会に参加しました。その時のテーマが「心理学を組織に生かす」。(そういえば、ミスター・コンビニ 鈴木敏文氏も心理学を駆使して、セブンの経営にあたっていたのは有名な話です。)

 大変勉強になったので、ここに紹介します。(下記「まとめ」参照。)

「まとめ」

1、当事者意識を持つ「組織風土」醸成

1、ERG理論の応用

 ①、E 他社より高い報酬

 ②、R フィードバック

 ③、G 権限移譲と挑戦する精神の醸成

(※マズロー理論の段階的ではなく、ERG理論は同時並行型)

1、給与以外のモチベーションを重視 

(上記「まとめ」から私が思ったこと)

〇弊社も大体この「まとめ」と同じ方向に舵取りを行っていますが、大先輩の組織のようにうまくいっていません。

 ・・・うまく行ってない理由は、大胆さ、徹底さ、スピードかな。

〇ERG理論を進めると

 ・・・確かに離職者は減少するな、との実感です。

 ・・・資金繰りが大変で苦労多かな。弊社の場合、大幅な人件費増となり利益圧迫となりましたが、奇跡的に何とか利益確保ができて、山を越えた感じです。

〇当事者意識については、一番不得手かな。

 ・・・何とかなると考える社員が多すぎる。実際は何ともならないのに。

  • URLをコピーしました!
目次